HOME
施術院のご案内
ごあいさつ
施術の流れ
院内のご案内
営業時間・アクセス
お支払い方法
メニュー|料金
オンライン予約
お客様の感想
よくある質問
ブログ
頻繁に肩を揉まれてるあなた
今すぐにやめてください!
いくら揉んでも結果出ません!
※リラクゼーション目的で揉んでもらってる方、 揉みほぐしで改善する方はそのまま継続してください
突然ですが、こんな
肩の問題を諦めていませんか?
実は・・・
みなさんご存知でしょうが、
辛い慢性の肩こりの原因は
肩にはないんです
なので・・・
その場は楽になったけど
まだ乗ってるでしょ???
⇓ 肩こりゴリラ ⇓
※リラクゼーション目的で揉んでもらってる方、
揉みほぐしで改善する方はそのまま継続してください
当院にも頻繁にマッサージや接骨院、
整体に通ってた方が多く来院されます。
中には週2回や3回通ってたという方も!
つらい肩こりが改善しない理由は?
雑誌やTV番組などで僧帽筋(そうぼうきん)や肩甲挙筋(けんこうきょきん)が肩こりの筋肉として取り上げられるので、あなたも一度くらいは見たことがあるかと思ます
ストレッチしたりマッサージしたり、この筋肉を緩めるエクササイズなどをやってみた方も多いのではでしょうか?
でも効果が持続せずに戻ってしまう
一言で肩こりといっても原因は様々です
一向に改善しない慢性肩こりの原因は
他の筋肉と綱引きをしている
からなんです
なかなか改善しない肩こりの原因は
他の筋肉や筋膜に引っ張られているのを
引っ張り返そうとして
いるからです
綱引きで邪魔する存在、それは・・・
「
反対方向に引っ張る
筋肉」
※ 解剖学上の拮抗筋とは別の概念です
簡単に表すとこんなイメージです
少しめんどくさくするとこんな感じ
⇓
このように引っ張られることに抵抗しているので
いくら肩をもんでもほぐしても緩みません
時にはお尻から、時には足の裏から、
またある時は手の親指や腹筋から、
肩を引っ張っって緩むのを邪魔しています
実は全身の筋肉でこんな事をやっているんですね
逆に言えば・・・
引っ張られなければ
あっさり緩む
んです
慢性肩こりを解消するには、このオブストラクティング・ポイント(
O
bstructing
P
oint / 妨害する箇所、障害点:以降OP)を特定し、解消する必要があります
綱引きが解消したら・・・
下や前に引っ張られなくなれば、引っ張り返す必要がなくなるので肩は自然に緩みます
➜緩んでフニャフニャになるので押してもつまんでも痛くなくなります!
肩の表面が緩むことで、奥に隠れてる筋肉のしこり(筋硬結、トリガーポイントなど)に容易にアプローチできるようになります
➜痛いのを我慢しながら押されなくてもよくなります!
今まで肩の使いすぎや姿勢の問題だと思っていたのが、肩を引っ張り返してる原因筋がわかることで日々のケアが変わってきます
➔肩を回したり揉んだり、ストレッチしたりしても緩まなかった肩が、ちゃんと緩むように!
肩のこりは当たり前、肩に重さがあっても我慢しながら日々を乗り切っているうちに慣れてしまった・・・
➔慣れっこになっていた肩の重さから開放され、新しい体を手に入れたような感覚に!
選べる3つのコース
障害点を特定し、最優先の障害点をリリースします
2回目以降やお試しにおすすめのコースです
時間がないときにとりあえず緩めたい、レギュラーを受けてだいぶ楽になったのでもう少し継続したい・・・などにおすすめのコースです
もちろん初回で選択可能です
約30分程度
初回ににおすすめのコースです
OPリリースはもちろん、そのOPにつながるライン上の問題も検出します
約50分程度
ちびゴリラやレギュラーゴリラで対応できない重症肩こりに対応
OPが発生してしまう原因まで辿ります
横隔膜、頭蓋、内臓反射、栄養素の問題etc
多角的に原因をあぶり出します
もちろん初回で選択可能です。
約50分程度
TOP
CLOSE
HOME
施術院のご案内
ごあいさつ
施術の流れ
院内のご案内
営業時間・アクセス
お支払い方法
メニュー|料金
オンライン予約
お客様の感想
よくある質問
ブログ